いずみ生産管理システムをご使用になられる為には、
必ず初期値の設定を行なう必要があります。
プルダウンメニューから 『初期値の設定』 を開いてください。
各社、各工場の実情に合わせた設定を行なってゆきます。
<音>
何かするごとにピーという音を鳴らすならば、
『音を鳴らす』にしておいて下さい。
工場内でパソコンから音を出さないようにして
いる場合は『音は鳴らさない』にしておきます。
<日付>
デフォルトでは年号4桁となっています。
年号を2桁として表示させても、コンピュータの
内部ではすべて年号は4桁で処理しています。
<伝票>
注文書番号は英文字と数字で30桁までのものが
入力処理可能です。
桁数が大きすぎる場合には小さく指定できますが、
このままでほとんどの場合は問題ありません。
<製品>
製品コードの最大の長さを指定します。
このままの指定でなんの問題もありません。
生産予定数に先月の受注残を自動的に加える
場合にはチェックを入れておきます。
<Name>
デザインネームを登録します。
なるべくセンスのよいものにします。
トライアルでご使用中はトライアルであるという意味の
情報表示のためのデザインネームとなります。
説明ではアルファベットを指定していますがほと
んどの場合は日本語入力で問題はありません。
<図面>
図面を管理している共有フォルダーを参照ボタンを
押して指定してください。
図面は、ビットマップデータなどで作成されたものを
扱います。
図面データはファイル名を図番として登録してください。
<名前>
ネットワークで使用するシステム名を登録変更します。
必ず他と重ならない名前になるようにして下さい。
デフォルトではパソコンのネットワーク名が
そのままコピーされ使用されます。
日本語(漢字)でも登録できます。
<消費税>
消費税は必ず今後アップしてゆきます。
変更があった場合、必ず入力更新してください。
注:消費税は検収一覧表でのみ使用します。
<言語>
起動時に英語モードで立ち上げることができます。
海外での利用にご使用ください。
メッセージから各種帳票までの一切が起動時から
英語表示されるようになります。
『各種機能』→『English Mode』 切替 『日本語表示』
で瞬時に言語を切替ることもできます。
<Excel>
各種帳票データをエクセル出力する場合の
品名出力のされかたを指定します。
一つのセルのなかにまとめて品名表示されるほうが
いいのか、細かく細分化されて出力される方がいい
のかを決定しておきます。
<在庫>
在庫の狂いが非常に起こりにくく、また意外と使い
道のある在庫追跡法です。
受け入れには間違いのない工程のみ管理を行い、
払い出しは出荷実績からの所要量でそれぞれの
在庫を追跡します。
もともと得意先から提供された無償部品の在庫追跡に
用いる為の仕組みです。
<品名>
なるべくですと品名、部品名、サイズでの詳細な
登録がこのシステムでは適しています。
ただし現在使用している他のシステムが品番に対し
一つの名称しかもたない場合は、そのシステムと
表示を合わせるためにこのチェックをいれておきます。
<生産計画>
最大6ヶ月まで生産(製造)計画を立てることができます。
また、あえて計画月数を制限することもできます。
右の例では4ヶ月間に指定してあります。
生産計画を行わない(0ヶ月にする)場合は簡易的に、
発注点方式による生産指示が利用できるようになり
ます。
<起動>
全てのインデックスを再構築するがONになっている
場合にはハードディスク書き込みの信頼性を過小
評価し書き込み時に正確に書き込まれたかの
再読み込みチェックを逐一行います。
(ミスが見つかれば再度書き込みます)
処理スピード優先ならばマスターのみ再構築する(OFF)
とするか、起動時に全ての安全対策を行わないにしてください。
<能力>
作業能力を標準原価から求めることができます。
マスター構築時に見積もり価格として標準工程単価を
登録しておくと、作業サイクルタイムの登録がなくても
標準工程単価から作業能力値を求めることができます。
サイクルタイムを用いる場合は各部署のチャージ金額を
決めておいてください。
この能力値は作業伝票の発行時に使用されます。
<材料>
得意先からの有償・無償支給されていることを管理
するかどうかを決定します。
メーカーではない外注作業を主にした工場では大抵
の場合、『支給材料を管理する』に指定しておきます。
<プリンター>
インターネットEDIで使用するプリンタを設定します。
注文伝票は通常インパクトプリンタで発行されます
のでプリンタの指定が必要となります。
A4コピー用紙を用いた注文伝票発行もできます。
その場合は、一般的なインクジェットやレーザー
などのプリンターを使用してください。
<シリーズ>
商品のシリーズ管理を強制的に行うことができます。
シリーズ登録のない商品の販売が行われると強制的
にシリーズ登録を促されるようになります。
伝票入力作業を行いながらのシリーズ登録ができる
ようになりますのでチェックを入れておくことをお勧め
いたします。
<終了>
更新処理後にはなるべく電源を切っておいたほうが良いでしょう。
<リトライ>
ネットワークとは一時的に不安定な時があります。
そこで接続エラーが発生した時には再接続を自動
で行うようにしてあります。
ここに指定された回数再接続を試みますが、
それでも接続できなかった場合システムは、
メッセージを出した後に強制終了されます。
<検索件数>
現在ではまだ開発言語の性能上、32700件
以上の一覧表での表示によるディスプレー表示は
不可能で許されていません。
なお内部データには基本的に登録件数制限などはありま
せんので、なんらご心配はいりません。
<工程>
ISO9000シリーズの規定では、製造業に限れば
作業内容がいつも同じであることが品質を確保する
前提であるとしています。
作業の標準化を行なう場合はチェックボックスの
チェックを二つとも外しておきます。
デフォルトでは双方とも変更許可のチェックが入っています。
<追加>
他のアプリケーションや、いずみ生産管理システム
専用の外部プログラムを指定しておきます。
あたかもこのシステム上に初めからある機能であるか
のように使用することができます。
エクセルやワードなどいずみ生産管理システムと同時に
日常よく使うものを登録しておくととても便利です。
直接入力することで引数を与えることもできます。
<構成>
数値を大きく取るほど、計算処理にかかるコンピュータ
への負荷は当然のごとく増大します。
たいていの中小工場では、X軸(構成の深さ)は5、
Y軸(部品点数)は50もあれば問題ないと思います。
<NET>
最大接続数とはサーバーに現在接続している台数の
ことです。
最大数は99件までのライセンスとしてあります。
トライアル版では4件、サーバーも含めて5ライセンス
を開放してあります。
<印刷>
プリンターによっては印刷される感じが異なります。
この画面で求める印字内容に変更してください。
各パソコンごとに接続、使用されているプリンターは
異なるでしょうから全てのパソコンそれぞれに指定し
てください。
<Internet>
WEB-EDIシステムに接続するための設定値を
入力します。
オンラインヘルプアドレスやエラー時のメールアドレス
もここで指定します。
内容を変更するためにはAdministratorパスワードが
必要です。
なおトライラル版でのパスワードは『Trial』です。
<Backup>
デフォルトのままでも良いのですが外部記憶装置に
バックアップを取りたい場合は必ずパスを指定して
ください。
ハードディスクのクラッシュを考えるとメインのデータ
共有ホルダとは異なるドライブを指定してください。
<EDI>
WEB-EDIの設定を行ないます。
ユーザーになられますと自動的にインターネットEIDを
利用することができるようにデフォルトで設定されます。
<時間>
作業が重なりますと共有違反のエラーを起こしやすくなります。
誰それさんが使用中なので起動できないとメッセージされます。
ところが実際はなにも作業もせずに作業フォームを開きっ
ぱなしにしてあるだけということがかなり有るはずです。
こんな時に、そんなパソコンにこの設定をしてあげてください。
通常10分に設定しておけば問題は少ないでしょう。
<ミラー>
ミラーファイルを作成する際に、バックアップ型データやテーブルデータ
もミラーリングを行うかを決定します。
大きなサイズのデータもミラーリングすると起動時間が長くかかります。
<内示>
得意先からの内示データをどう扱うかを決定します。
更新日 2005年6月25日